ショップ&サービス
Book+カレッタ汐留店『2020年11月』人気書籍ランキング
Book+カレッタ汐留店『2020年11月』人気書籍ランキング
店長オススメの本もご紹介♪
B1F「Book+(ブックプラス)」より、2020年11月のランキングを発表致します!
<ビジネス書>
<一般書>
<文庫>
<新書>
<ビジネス書>
1位 | ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー | 佐藤 尚之 | 日経BP |
2位 | アフターデジタル | 藤井 保文 | 日経BP |
3位 | ‛21 最新マーケティングの教科書 | 日経クロストレンド | 日経BP |
4位 | 超クリエイティブ 「発想」×「実装」で現実を動かす | 三浦 崇宏 | 文藝春秋 |
5位 | アフターデジタル2 UXと自由 | 藤井 保文 | 日経BP |
<一般書>
1位 | 国際スポーツイベント 成功の舞台裏 | 鶴田 友晴 | ぴあ株式会社 |
2位 | 別冊カドカワ 総力特集 欅坂46/櫻坂46 | KADOKAWA | |
3位 | 不倫の流儀 オッサンがモテるための48の秘訣 | ホイチョイ・プロダクション | 小学館 |
4位 | 私は私のままで生きることにした | キム・スヒョン | ワニブックス |
5位 | ブループリント 「よい未来」を築くための進化論と人類史 | ニコラス・クリスタキス | NewsPicks |
<文庫>
1位 | ノーマンズランド | 誉田 哲也 | 光文社 |
2位 | マスカレード・ナイト | 東野 圭吾 | 集英社 |
3位 | 信長の原理 下 | 垣根 涼介 | KADOKAWA |
4位 | 表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 | 若林 正恭 | 文藝春秋 |
5位 | 罪の声 | 塩田 武士 | 講談社 |
<新書>
1位 | 部長って何だ! | 丹羽 宇一郎 | 講談社 |
2位 | 丁寧に考える新型コロナ | 岩田 健太郎 | 光文社 |
3位 | 書くことについて | 野口 悠紀雄 | KADOKAWA |
4位 | 2020年6月30日にまたここで会おう | 瀧本 哲史 | 講談社 |
5位 | 娘のトリセツ | 黒川 伊保子 | 小学館 |
ー 店長おすすめの本はコチラ! ー
ビジネス書/1位 ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリーファンベースを実践している10の企業の「中の人」が、どんな思いで、どんな苦労を積み重ねながら
ファンと共に歩いているのか。漫画と対談でわかりやすく紹介する、これからの時代必携の1冊です。
ファンと共に歩いているのか。漫画と対談でわかりやすく紹介する、これからの時代必携の1冊です。
一般書/1位 国際スポーツイベント成功の舞台裏
ラグビーW杯2019で組織委員会の事務総長代理をつとめた著者が、
自身が携わった大型国際スポーツイベントでの経験をもとに、イベント成功のためのノウハウを伝授。
スポーツビジネスに携わる人、必読の書。
文庫/1位 ノーマンズランド
自身が携わった大型国際スポーツイベントでの経験をもとに、イベント成功のためのノウハウを伝授。
スポーツビジネスに携わる人、必読の書。
文庫/1位 ノーマンズランド
ベストセラー、姫川玲子シリーズ文庫最新刊。女子大生殺害事件の容疑者として浮上した男は、
すでに別件で逮捕されていた。情報は遮断され、操作はゆきづまってしまう。
事件の背後にいったい何があるのか?
新書/1位 部長って何だ!
番外/「新・戦略思考の広報マネジメント」(日経BP刊)
すでに別件で逮捕されていた。情報は遮断され、操作はゆきづまってしまう。
事件の背後にいったい何があるのか?
新書/1位 部長って何だ!
丹羽宇一郎が、自身の課長から部長時代の仕事を紹介し、人生を左右する重要な時期に
ビジネスや人材育成といった課題に対してどんな心構えと覚悟必要なのかを説く、
働き盛りのみなさんへのメッセージ。
ビジネスや人材育成といった課題に対してどんな心構えと覚悟必要なのかを説く、
働き盛りのみなさんへのメッセージ。
番外/「新・戦略思考の広報マネジメント」(日経BP刊)
広報は「話題づくり」から「価値づくり」へ。社会のニーズ変化をスピーディーに企業活動に反映させ、
企業価値向上につなげる「価値づくり」広報のあり方を、豊富なデータと事例から解き明かす。
番外/「オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」(プレジデント社刊)
<2020年12月のお知らせ>
クリスマスプレゼントに最適な、絵本やアート系写真集、雑貨なども取り揃えております。
また、今年は年末年始のお休みに、前から気になっていた本を
じっくりと読み耽るというのはいかがでしょうか。ご利用お待ちしております。
企業価値向上につなげる「価値づくり」広報のあり方を、豊富なデータと事例から解き明かす。
番外/「オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」(プレジデント社刊)
コロナウィルスの封じ込めに成功した台湾。その中心的な役割を担い、
世界から注目されているテクノロジー界の異才、オードリー・タンが、コロナ対策成功の秘密、
デジタルと民主主義、AIと社会・イノベーション等について自身の言葉で語りつくす。
世界から注目されているテクノロジー界の異才、オードリー・タンが、コロナ対策成功の秘密、
デジタルと民主主義、AIと社会・イノベーション等について自身の言葉で語りつくす。
<2020年12月のお知らせ>
クリスマスプレゼントに最適な、絵本やアート系写真集、雑貨なども取り揃えております。
また、今年は年末年始のお休みに、前から気になっていた本を
じっくりと読み耽るというのはいかがでしょうか。ご利用お待ちしております。